2013年9月30日月曜日

行事いろいろ

何かと行事が多く、あっという間に9月が終わりました。
家族・親戚・友人との再会、小学校の授業参観、幼稚園や地域の運動会、
そして9回目の結婚記念日。他にもいろいろ。


初の授業参観のこと。
案内では2、3、5時間目と書かれていました。
子供の頃は1時間だけでしたが、これまた時代は変わるんですね。


好きな時に観に行ってよいそうです。
長女のクラスは、2時間目(国語)、3時間目(体育)、5時間目(算数)でした。
長男のお迎えがあるので、私は午前中の授業を観に行ってきました。


次女を連れていったので、教室の中でずっとはいられず・・・
廊下に出て他のクラスの様子を覗いたり、ウロウロしてしまいました。でも自由に出入り出来るので、楽な感じで過ごせました。長女の発表する姿も見られてよかったです。


体育では、クラス対抗リレーがあり、盛り上がりました。みんな暑い中頑張っていました。
進行役も子供たち。号令をかけるのも子供たち。みんな本当に立派です。
それだけで感動。


午後の算数は、夫が参観しました。長女も満足そうでした。





長男の運動会のこと。
見事な秋晴れでした。数年前から午前中だけの運動会になったので、恒例のお弁当はありません。気楽です。この暑さじゃ、午後まで体力が持ちません。なので午前中だけの運動会は大賛成。



長男が楽しみにしていたのは、リレーと旗体操。こけなくてよかった(笑)旗体操も自信満々にやっていました。2年前の運動会は、長女と長男(年長と年少)だったので多忙でしたが、今年はゆっくり観られました。









来年は次女の番です。これまた楽しみ。





最後に結婚記念日のことを。
平日でしたが、思い切って外食しました。夫もいつもより早く帰宅。
子供も一緒なので、カジュアルなレストランでのディナーです。


アメリカのお肉も美味しかったけれど、日本のステーキも美味しいですね。
欲張りな私はステーキとハンバーグのセットを注文。
わさびでいただいたり、日本ならではの味を楽しみました。





子供たちのプレートにはこんな演出が。
花火~。パチパチ。






ただご飯を食べただけの結婚記念日でしたが、家族で美味しく食べられて、
幸せいっぱいでした。

 

 

 

 

 















2013年9月28日土曜日

こんなに?

帰国後の手続きの後に始まったのが、学校&幼稚園の用品準備でした。
長男は、以前通っていた幼稚園への転入だったので、新規購入は数点。

 
それに比べて、長女の学校の準備物の多いこと。
まず注文したものは、体操着と給食着でした。毎日、学校指定の体操着を着て
過ごすそうです。私が子供の頃は、体操服って体育の時間の時だけ着ていましたが・・・。
長女の学校では、登校時は私服で学校に着くなり着替えるそうです。
体育以外の教科(国語や算数)の時もずっと体操着。これには驚きました。

 
そして給食着。これはさすがに給食の時間のみです。でも当番の子供以外も全員着用。
真っ白い給食着を着てみんなで食べるそうです。これも驚き 。 
 
 
その他、防災頭巾、お道具箱、各種ノート、筆記用具・・・
まあ色々と揃えました。。。まだプールの時間があるため、水着なども。
さすがにアメリカで着ていたちょっと派手な(?)水着は自粛です(笑) 
 
 
今はイスにチェアカバーというものを掛けるようです。購入しても手作りしてもどちらでも良いそう。こちらは裁縫上手な友人に甘えて作ってもらいました。一緒に防災頭巾カバーなども。ありがとう。
 
 
最も重要なランドセルは、渡米前に購入済み。アメリカへは持っていかなかったので
ずーっと押入れで眠っていました。
 
 
 
その他にも、学校で使用するものは様々あります。
なんでこんなに多いの~。アメリカの通学持ち物なんて、リュックサックの中にお弁当と水筒とおやつ、以上(笑)毎日遠足みたいな持ち物でした。逆に、これだけ~???って感じです。



筆記用具や、その他のものも教室にあるものを使いますし、みんなでシェアするのが日常。学校に寄付で集められたものも多く、ノートや鉛筆はもちろん、教室で使うティッシュなども保護者からの寄付です。私も,家にあるBOXティッシュを持っていったことがあります。ただのティッシュでしたが、先生から「感謝します」とお礼を言われました。



教科書について。
アメリカでは現地校に通っていたので、日本の教科書は全く使用していませんでした。
ただ、総領事館から教科書を受け取っていたので、自宅学習に使用していました。海外で学習している日本人の子供たちは、在外公館から配布される同じ教科書で勉強しているそうです。日本人学校や補習校も同じです。


帰国後、それらの教科書を長女が通う小学校へ持っていったところ、音楽の教科書以外はすべて違いました。学校によって教材も色々なのですね。



帰宅後の長女。
お友達もでき、時々宿題を済ませてから遊びに出かけるようになりました。
一緒に行動しない時間ができて、私もドキドキです。最初は長男が、「自分もお姉ちゃんについて行きたい」と泣きました。これをなだめるのにもひと苦労。結局は長女と長男で出かけて行きました。近所だったので許しましたが・・・。アメリカではちょっと公園で遊ぶのでも、ずっと私が一緒にいたので、これにはまだ慣れません。気をつけて見ていかなきゃなと思います。







2013年9月26日木曜日

小学校と幼稚園

長女は小学2年生、長男は幼稚園の年長、それぞれの生活が始まりました。
日本の小学校に通うのは初めての長女。ランドセルを背負って登校します。
ピカピカの2年生!
 
この日は夏休み明け初日。もちろん私も一緒に歩いて行きました。
小学生の朝は早く、7時前に家を出ます。アメリカではこの時間まだ寝ていた長女(笑)
 
 
通学路の様子
 
 
 
 
 
学校へは20分ほどで到着です。9月からの転入生は長女だけのようで、
まずは校長室へ案内されました。校長先生や担任の先生との挨拶の後は
体育館での朝礼があり、なぜか私も参加。入口付近で見ていただけですが(汗)
 
全校生徒の歌にちょっぴり感動しました。
 
教室に入ると、まずは自己紹介です。
先生が黒板に名前を書いてくれました。長女もちゃんと挨拶ができました。
クラスメイトは34人です。みんなよろしくね。
 
 
 
 
こちらは長男が通う幼稚園です。
 
 
 
 
300人以上の園児がいる幼稚園。長女も通っていました。
年少の途中まで長男も在園していたので、ただいまー!という感じ。
先生方や何人かのお友達も覚えていてくれたので、
園生活はとてもスムーズに始まりました。
初日から元気いっぱいに遊ぶ長男の姿を見てほっとしました。
バス通園も楽しいようです。
 
 
 
 
 
 
 
さてさて、わが家の次女。
アメリカでは24時間ずっとお兄ちゃんと一緒だったので、やや寂しそうです。
しかも甘えん坊で私にべったり。
昼間は、一緒に買い物に行ったり、公園で遊んだりして過ごしています。
帰国してから自転車を購入しました。後ろに子供を乗せるシートを付けて
次女と一緒にサイクリングです。これを味わうのは次女だけ。
長女も長男もやったことのない経験なので。
4月になったら入園です。それまでの親子の時間を有意義に過ごしたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 

手続きあれこれ

私達よりも早く帰国した方々皆さんが言っていたこと。
それは “帰国してからが忙しい”

たしかに、帰国前も引っ越しや片付けなどで慌ただしい日々を送っていました。
ただ、それとはレベルが違います。

やることが多い。わかってはいましたが・・・。


まずは、市役所で
・住民登録
・児童手当の申請
・小学校の転入手続き

保健福祉センターで
・子供たちの予防接種の確認

その他
・携帯電話の契約(夫)
・長女が通う小学校へ挨拶
・長男の幼稚園転入手続き
・日常生活&学用品の買出し
・航空便荷物の受け取り

などなど。

やらなければならない事、
やりたい事、

順番にこなす日々が続きました。



住居は、渡米前と変わらないのですが

・使いたいものの場所が思い出せない・・・(涙)
・もちろん冷蔵庫は空っぽ・・・。
・調味料を揃えなきゃ・・・。


車の運転もちょっと怖かったり。

・助手席に座ったつもりが運転席(笑)
・走りながら「左」「左」と唱える
・ウインカーのつもりがワイパー開始
・道を思い出すのもひと苦労


でもでも、大変なことばかりではありません。

・スーパーが楽しい
・美容室に行った
・言葉の壁がない
・ママチャリデビュー(笑)



さあ、新生活のスタートです!





















スタートはここから

帰国した翌日は、浅草寺への参拝で始まりました。
 
こちら有名な「雷門」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手を合わせる子供たち。
これから始まる日本での生活にドキドキします。
 
 

 
 
 
 
まずは家族全員が健康で過ごせますように。
 
 
 
 
 
久しぶりに味わったこの蒸し暑さ+時差ボケ。
 
 
 
 
楽しみにしていたスカイツリーは、天候不良のため、
上半分が見えませんでした。。。
 
 
 
 

 

ブログ、再び始めます

日本に帰って来てから1ヶ月が経ちました。
しばらく休んでいたブログですが、再開します。
子育ての記録として、国内外に住む大切な方への近況報告として、
のんびり続けられたらいいなと思います。

皆さんよろしくお願いします。

tomato