2015年9月3日木曜日

夏休み2015 おもちゃ王国

夏休みに、「おもちゃ王国」へ行ってきました。
 
全国にいくつかあるおもちゃ王国の中で、
岡山県玉野市にあるここが本拠地みたいです。
 
2回目の来園。前回は長女が2,3歳で、
長男がまだ赤ちゃんでした。
 
 
 
 
赤ちゃんだった長男は、1人でゴーカートに乗れるまで成長。
 
 
 

次女の運転する車の助手席にも乗ってくれます(笑)


 
 
みんなでおままごとも。
 
 
 
 
大好きなブロックに夢中になったり。
 
 
 
 
空高くぐるぐる回転したり。
 
 
 
 
身長が足らない次女は、彼女なりに楽しんでいました!
 
 
 
 
みんな、遊園地の乗り物が大好きです。
今の年齢にちょうど良い乗り物ばかりでした。
 
 
 
 
 
 
あと何年かしたら、絶叫系に乗りたがるのかな・・・。
 
 
 

2015年7月28日火曜日

2年ぶりの再会☆

先週、懐かしい仲間たちに会ってきました。
アメリカで出会ったみんなとの約2年ぶりの再会です!

すでに日本に帰って来ている友達や、今もアメリカで頑張っている友達との時間。
久しぶりでしたが、2年の月日を感じませんでした。

成長した子供たちを見ると感慨深かったです。








アメリカで毎週遊んでいたプレイグループ。
公園にいると、あの頃に戻った気分です。







みんなが必死になって集めていた蝉の抜け殻。



最後はうちの長男がこんなことして遊んでいました。

            ↓





















毎年こんな風に会えたらいいな。

海水浴

7月20日 「海の日」

岡山県玉野市の渋川海水浴場へ行ってきました。
もちろん今年初めての海です。

どちらかといえば、プールに行くことが多かったわが家。
海水浴の面白さに今さらですが気づきました☆

晴れたり曇ったりの天気でしたが、
子供たちは楽しそうに泳いでいました。










途中から海へ入りたがらない次女。
ずーっとテントでごろごろしていました。

テレビの撮影の様子をじーーっと眺めたりして。






休憩後、もうひと泳ぎしよう!と無理やり次女を引っ張って
海に入りました。するとだんだん楽しくなってきたようで、
キャーキャー言って遊んでいました。
負けずに私も(笑)



今シーズンあと1回は海水浴に行きたいです!
え、1回だけ!?

2015年7月16日木曜日

読み聞かせ

引っ越し後の生活も落ち着き、
子供たちも学校や幼稚園にそれぞれ慣れ、
私にも余裕が出てきた5月の終わり頃、
学校&幼稚園で知り合ったお母さんが

「絵本の読み聞かせをしない?」

と誘ってくれました。


彼女とは小学校の始業式で初めて会いました。
お子さんが同じ転入生で、子供の学年も同じだったので
よく話すようになったのです。


彼女は、前に通っていた幼稚園で絵本の読み聞かせを
していたそうです。


私は初めて。・・・といってもサークル活動で
お楽しみ会の劇をしたりしていたので、
子供たちの前で何かをやるのは大好き。

今の幼稚園ではサークルがなかったので、
何かできることはないかなーと思っていた
まさに良いタイミングで声をかけてくれたのでした!


園長先生も大賛成して下さり、
読み聞かせはすぐに実現しました。


次女の幼稚園(年中)は2クラスです。
1クラスずつ順番に行ってきました。


手遊びをしてから、彼女と私と1冊ずつ読みました。
子供たちは、静かに最後まで聞いてくれました。


こちらもやや緊張。でもみんなの目がキラキラしていて、
とても素敵な時間が過ごせました。



つい先日、第2回目の読み聞かせも開催。
今回は仲間が4人に増えました!

少しの時間ですが、これからも
楽しく活動できていけたらいいなと思います。





さて、とある日のお風呂場で・・・

「お母さんみて!」

と長男。




「ムキムキの人!」

(笑)


お風呂場の壁に貼って、いつも遊んでいる
ABCパズルです。


翌日、お父さんと一緒に入った長男が

「お母さん!次はこれ!」

と・・・。




馬。


なかなか上手ね~。
作ったのが父親なのか長男なのか・・・

こういうの大好きな2人です(笑)

2015年7月6日月曜日

長女の誕生日 10歳


2015年7月4日、長女が10歳になりました。
何日も前からプレゼントをどうしようかと夫婦で悩み・・・
でもなかなか決まらず。


長女が喜ぶものって何かなーと考えていたら
ふと思いつきました!


彼女が大好きなもの

“ハリー・ポッター”



「そうだ!USJに行こう!」

そう思い立ったのが誕生日の4日前(笑)



みんなで早起きして、行ってきました!






前回来たのは去年の5月。
まだハリー・ポッターのエリアはオープンしていませんでした。


ずっと来たかった場所にやっと来られて
長女も嬉しそうでした。





見事に再現されたホグワーツ城を見て興奮。





今回は、スタジオ・パスに加えて
Eパス(エクスプレス・パス)を購入したので
アトラクションの待ち時間がほとんど無く、
たっぷり楽しめました!


“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”

この大人気アトラクションは
午後は240分待ちになっていました。


1番気がかりだったのが子供の身長制限。
122センチ以上ないと大人が一緒でも乗れません。


長女は余裕。
次女はもちろん×

長男が・・・ギリギリセーフ◎ よかった・・・


動きが激しく、専用メガネが何度もずれました(笑)
4Kの映像に驚きながら、途中気持ち悪くなったりもしましたが、
長女と2人で楽しみました。

ちなみに長男はお父さんと。

次女は「ハリー・ポッターのメリーゴーランドは乗りたくない!」
と言っていました。そもそも乗れないのですが。



ハリー・ポッターのDVDは全部観て、
本も読み、かなり詳しい長女ちゃん。


今日のプレゼント、喜んでくれたことと思います。
雨が降りましたが良い思い出になりました!






翌日は、恒例の(?)バースデーケーキを作って、
みんなで1日遅れての誕生日をお祝いしました。


デコレーションはみんなでしました。
主役の長女も手伝ってくれました。


ロウソクは寄せ集めです(笑)
長さもバラバラ。

10本ってすごいなーと思いました。






10歳の誕生日おめでとう!










2015年6月11日木曜日

運動会 2015

5月末、長女と長男の運動会がありました。
前の小学校と同じ季節の開催でした。
こちらの学校は “赤対白” ではなく
“赤対青” です。


鬼で有名な町ということで
「赤鬼と青鬼」 で対戦します。


長女長男ともに青鬼でした。
どちらが勝っても喧嘩になりません(笑)






応援合戦はお笑いネタ混じりで面白かったです。
応援団に憧れているのか、子供たちは
毎日家で応援の練習をしていました。






一生懸命に走る長女。






クラス対抗で1位になって喜ぶ長男。






今年の運動会のテーマ
「太陽みたいに 熱くかがやけ 鬼魂」






6年生の組体操
みんなかっこいい!






お姉ちゃんのダンスも
感動の組体操も
そっちのけで・・・
夢の中~



おじいちゃんとおばあちゃんに観てもらえて
長女と長男も嬉しそうでした。

転校して初めての運動会。
すっかり馴染んでいる2人の様子に
私はすっかり安心しました。


ちなみに結果は

青鬼の勝ちでした!



2015年6月3日水曜日

美観地区


広島に住んでいる友達と倉敷の美観地区で会いました。
7年ぶりの再会です。なかなか会えずにいたのに、これが決まったのは
なんと前日です(笑)


少しの時間でしたが、お互いの近況を語り合ったり、
“変わらないよね~”とお互いを褒め合ったり、(笑)
懐かしい話も出来て、楽しかったです。


初めて会った頃はまだ十代だったなーと・・・。
友達の存在ってありがたいです。
よし、頑張ろう!!って思いました。


もうすぐ2歳になる友達の子供(女の子)から
歩きながら手を握られた長男。


恥ずかしそうに手をつないで一緒に歩いていました。
お兄ちゃんだね。それに嫉妬(?)してか、お姉ちゃんぶりを発揮する
次女も可愛いかったです。








友達と別れたあとは、美観地区をぶらぶらしました。
「くらしき川舟流し」が有名だそうです。
結婚式を挙げたばかりの新郎新婦が乗っていました。








景観を考えて、郵便ポストの色が黒です。







目にとまったのが
「デニムソフト」の看板。
どんな味でしょう?。。。






食べてみました。
青いソフトクリーム。風味はラムネ&ブルーベリー。
さっぱり爽やかな味です。
失敗したら嫌だなーと思って、みんなで1個(笑)






風景を楽しむだけでは子供たちは満足せず・・・

「桃太郎からくり博物館」というところへ行ってみました。





想像以上に面白かったです。
目の錯覚で楽しむからくりや、
桃太郎に関する資料、そして鬼が島の洞窟探検!
ちょっとしたお化け屋敷になっていました。
1番キャーキャー言っていたのは私だったかも(笑)






美観地区のそばには鶴形山という小さな山があります。
その山頂にある阿智神社に行ってみました。


長い石段をひたすら上がります。
子供って階段が大好き。








神社からの眺め。






「大原美術館に行きたい!」と長女にねだられましたが、
時間に余裕がなかったのと、次女が退屈するのでは・・・と
逃げ腰な私。。。


今回は夫が一緒ではなかったので
「今度家族みんなで来ようね!」と言って
帰りました。


美術館に行きたいだなんて
長女も大きくなったなー。



こちらが大原美術館。




またゆっくり鑑賞しに来ます。