2015年10月28日水曜日

次女の運動会

次女の運動会がありました。
天気は曇り。しかも肌寒い日でした。
秋晴れで暑過ぎるのも困るけれど、
やはり太陽が出てほしかったです。






そんな天気ではありましたが、
子供たちは元気に登場!


場所は幼稚園の園庭です。場所取りで並ぶこともありませんでした。
入場の行進中、応援席にいる家族を見つけて
照れくさそうな次女。





カエルの衣装を着て踊りました。






幼稚園設立30周年のお祝いということで、
記念競技がありました。


先生、祖父母、親、兄姉などが参加する
障害物リレー。


うちの長女も走りました。
卒園児ではありませんが・・・
ジャージ上下でやる気満々(笑)






楽しかったみたいです。
長男も走りたかったのですが、応募者多数のため
残念ながら参加できず。


でも、カメラやビデオ係を頑張ってくれました!





最後には、記念に全員で風船を飛ばしました。


青空じゃなくて本当に残念。
でも、とても綺麗でした。






応援に来てくれたお祖父ちゃんお祖母ちゃんに
たくさん頑張る姿を見てもらえました。


来年の運動会も楽しみです。









2015年10月9日金曜日

次女の誕生日 5歳

昨日は、次女の5歳の誕生日でした。

毎日、運動会の練習でお疲れかと思いきや、
家に帰ってからも、ずっと遊んでいます。そしてお話も止まりません。
本当によく喋る女の子で、夜眠る直前まで喋っています。

さて、誕生日プレゼントは次女のリクエスト通りの
こちらになりました!





☆リカちゃんのくるくる回転寿司☆


前に、おもちゃ屋さんで選んでいたみたいです。
うちにあるリカちゃんは、ほとんどが長女が小さかった頃に
買ったり、もらったりしたもので、次女はそれで
毎日のように遊んでいます。


長女より遊んでいるかも。
リカちゃんも喜んでいることでしょう(笑)



プレゼントをもらった時の次女。





満面の笑みです!
渡したほうも嬉しくなります。


プレゼントを開けて喜んだのは、次女だけでなく・・・

長男も(笑)


必死になっておもちゃの部品にシールを貼ったり、
せっせと電池を入れたりしていました。


そして次女と一緒に遊ぶ。
可愛い坊やです。




さて、バースデーケーキですが、
今回は初めてキャラクターを描いてみました。


だいぶ前、どこかのお店でプリキュアのケーキを見た次女が
「誕生日はプリキュアのケーキがいい!」と言い・・・

「わかったわかった~」と適当に返事をした私。



誕生日の3日前、
「プリキュアのケーキだよね!」と言われて

「あ・・・・、そうだねー。」

(ごく普通のケーキにするつもりでした。。。)


迷いながらも、チャレンジすることに。


で、出来上がったのがこちら。





何とかごまかしながら・・・
なんちゃってキュアフローラが完成。


スポンジは良い感じに焼けたので、満足です。
みんな美味しいと言って食べてくれました。



ホールケーキも一瞬でなくなります。
長女、長男、夫が2切れ食べました。





この前、幼稚園に行くときに玄関を出て、

「あ、ペットボトルわすれた」

と次女。

そして手に取ったのが

ヘルメット(笑)


ずっと面白い女の子でいてほしいなー。
















2015年10月6日火曜日

お月見

先月の中秋の名月はとても綺麗でした。
三脚を立てて、家のベランダから月を撮影。

絞りやシャッタースピードなどあれこれ変えて・・・
何とかこんな感じになりました。

時々、雲に隠れて見えなくなりましたが、
根気よく待ちました!






子供たちも、最初は双眼鏡で見たりして盛り上がっていましたが、
すぐに飽き・・・。

長女だけはちゃんと月を観察していました。
でもこれ、学校の宿題です。

お月見といえばお団子!
お昼のおやつに食べました。
なかなか、月を見ながら食べられません~。



長女は4年生。もうすぐ「山の学習」があります。
1泊2日での課外学習です。学校行事でのお泊まりは初めての長女。
もう毎日ウキウキそわそわ。

山の学習のしおりを熟読し、キャンプファイヤーの時の歌やダンスを
一生懸命練習しています。

「お母さん、スタンツって何?」

と以前聞かれたのですが、答えられず・・・。
スマホで検索しました(笑)

キャンプファイヤーの時の出し物のことなのですね。

クラスごとにスタンツを考えて、披露するみたいです。
それを長女は楽しみにしていて、毎日家でやっています。
長男も次女も巻き込んで(笑)

本番、成功するといいね。


長女の学校では、4年生で山の学習、5年生で海の学習があるそうです。
そして6年生はもちろん修学旅行。

私が小学生の頃は、修学旅行しかありませんでした。
なので、うらやましいです。

ちなみに、夫は山学も海学もあったそう。
地域によって違うのですね。








2015年9月3日木曜日

夏休み2015 鳥取の海

 
青山剛昌ふるさと館でたっぷり遊んだ後は
海へ!
 
この夏2回目の海です。
今回は鳥取!日本海!
 
 
 
 
 
あまり混んでいなさそうな海水浴場を選びました。
やはり日本海。波はやや激しいですが、
水が綺麗です。
瀬戸内海とは違います。


 
 
 みんな、それぞれ海を、波を、楽しみんでいました。


 
 
砂浜がサラサラで、ゴミもなく綺麗でした。
 
 
 

 
 
今回やりたかったのが、岩場遊び。
網とバケツを持って魚を追いかけました。 
 
 
 
 
みんな魚の追い込み漁に没頭。
 
 
 
魚たちは動きが早く、残念ながら捕まえられませんでした。
 
それからはカニ探し。
結果、バケツに入ったのはこの小さなカニちゃんだけ。
 
 
 
 
海で泳ぐのも楽しいけれど、
生き物探しをするのも良いですね。
 

夏休み2015 青山剛昌ふるさと館  

 
鳥取県へ遊びに行きました。
お目当ては、青山剛昌ふるさと館と海水浴です。
 
海の話は後ほど・・・。
 
 
ここは、うちの子達が大好きな「名探偵コナン」の作者である
青山剛昌の記念館です。
 
場所は、鳥取県北栄町。
 
 
 
 
 
 
 
 

最寄駅から記念館までの通りが、コナン通りと呼ばれていて、
コナンの銅像や石碑などがあちらこちらに見られます。
 
マンホールの蓋もコナン君!
 
 
 
 
剛昌先生の仕事場が再現されていたり、


 
 
ゲームがあったり、
 

 
 
コナン君みたいにスケボーに乗って町を走れたり、
 
 
 
 
中でも、夢中になったのがクイズです。
何問かあり、すべて正解すると
マイスター認定証がもらえます。
 
私たちは初めてなので、初級!
 
すでに持っている人は、中級・上級・プレミアムと
ランクアップしていけるみたいです。
 

 

車で行きましたが、地図を見ながら気づいたことが。
鳥取県の空港の愛称が面白いなーと。
 
鳥取空港が、名探偵コナンにちなんで、「鳥取砂丘コナン空港」
米子空港が、ゲゲゲの鬼太郎にちなんで「米子鬼太郎空港」
 
観光客の皆さんも楽しくなりますね。
 
 
 
 




















 

 

 

 

夏休み2015 おもちゃ王国

夏休みに、「おもちゃ王国」へ行ってきました。
 
全国にいくつかあるおもちゃ王国の中で、
岡山県玉野市にあるここが本拠地みたいです。
 
2回目の来園。前回は長女が2,3歳で、
長男がまだ赤ちゃんでした。
 
 
 
 
赤ちゃんだった長男は、1人でゴーカートに乗れるまで成長。
 
 
 

次女の運転する車の助手席にも乗ってくれます(笑)


 
 
みんなでおままごとも。
 
 
 
 
大好きなブロックに夢中になったり。
 
 
 
 
空高くぐるぐる回転したり。
 
 
 
 
身長が足らない次女は、彼女なりに楽しんでいました!
 
 
 
 
みんな、遊園地の乗り物が大好きです。
今の年齢にちょうど良い乗り物ばかりでした。
 
 
 
 
 
 
あと何年かしたら、絶叫系に乗りたがるのかな・・・。
 
 
 

2015年7月28日火曜日

2年ぶりの再会☆

先週、懐かしい仲間たちに会ってきました。
アメリカで出会ったみんなとの約2年ぶりの再会です!

すでに日本に帰って来ている友達や、今もアメリカで頑張っている友達との時間。
久しぶりでしたが、2年の月日を感じませんでした。

成長した子供たちを見ると感慨深かったです。








アメリカで毎週遊んでいたプレイグループ。
公園にいると、あの頃に戻った気分です。







みんなが必死になって集めていた蝉の抜け殻。



最後はうちの長男がこんなことして遊んでいました。

            ↓





















毎年こんな風に会えたらいいな。